![]() |
|||
|
五徳の汚れはとてもやっかいもの。 五徳をはずして住宅用洗剤の中にひと晩つけておくと、 金属タワシで軽くこするだけでピカピカ |
||
|
|||
![]() |
|||
|
材質に注意してお手入れを! | ||
<ホーロー> ホーロー鍋の焦げは無理にとらず、熱いうちに 台所洗剤 (小さじ1程度 )を垂らした湯をはって、 5分程度おいてからスポンジでこする。 |
|
||
|
|||
<テフロン加工> さっとふき取る。 フッ素樹脂がはがれやすくなるので、漂白剤は 使わないで。 |
|||
|
|||
<鉄> タワシでこする。熱湯に注意! その後水洗いして、カラ焼きする。 |
|||
|
|||
<アルミ> 煮詰めるのがGood ! |
|||
|
|||
![]() |
|||
<羽、ワク> 取り外せるものはすべて取り外す。 40〜50度のお湯につけ置きタイプの洗浄液を溶かし部品を つけ込む(2〜4時間) 古い歯ブラシなどでこすり、水洗いする。 |
|||
<レンジフード> ペーパータオルでアルカリ性洗剤を湿布する(15〜30分) 汚れが浮いてきたらペーパータオルでぬぐい水拭きする フッ素コートの場合はアルカリ洗剤はダメ(シミの原因に) |
|||
油汚れは油で落とす! | |||
ペタペタした油汚れは、ボロ布に食用油をつけて拭くだけで汚れがなじんできれいに落とせます。 換気扇などのペタペタ汚れも灯油を使うとピカピカに。 ただし火気には十分注意し、手袋を忘れずに |
|||
|
|||
![]() |
|||
鏡に酢をスプレーしてティッシュを貼り付けラップをします。 3時間程度置いて汚れが浮いてきたら貼り付けていたティッシュで円を描<ように拭き取ります。 それでも落ちない場合は、歯磨き粉を付けた古歯ブラシで円を 描くようにこすります。 |
|||
|
![]() |
|
換気扇クリーニング(レンジフードタイプ) | 16,800円 |
浴室クリーニング十鏡の水アカ・くもり止め | 21,000円 |
キッチンらくらくパック(換気扇十キッチン) | 34,000円 |
遠方にお住まいのおじいちゃまやおばあちゃまへのお掃除ギフト券なども好評です。 |